オーロラシャンプーはバレリーナ御用達のシャンプー
オーロラシャンプーは髪や頭皮にダメージを受けている人のためのシャンプーです。
ノンシリコンシャンプーで髪がきしむ理由を知らないと髪を傷めることに
- 2016/02/28 (Sun) |
- シャンプー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ノンシリコンシャンプーの中には髪がキシ
キシするシャンプーがあります。
なぜノンシリコンシャンプーは洗ったとき
にキシキシするのでしょうか
ノンシリコンだからしょうがないの?
あるいは市販の別のコンディショナーとか
使っても良いのでしょうか
答えを言う前に
そもそも市販のシャンプーのほとんどには
シリコンが配合されています。
その理由は
市販のシャンプーのほとんどは製造原価の
安い高級アルコール系の洗浄成分を使って
います。
そして、この高級アルコール系の洗浄成分
は、洗浄力がすごく強くて、頭皮や髪につ
いている皮脂成分をしっかり洗い流してし
まいます。
でも
きれいになって何が悪い(^^;)
と考える人もいるかも知れませんが
人間の身体って、普段、皮脂によってバリ
アが張られているおかげで
ばい菌が侵入するのを防いだり、皮膚が乾
燥してカサカサになるのを防いでいます。
だから、本来必要なものなのです。
でも、シャンプーの多くは高級アルコール
系の強力な洗浄剤を使っているために
髪や頭皮に含まれる大切な皮脂成分を取り
過ぎてしまう傾向があります。
ただ、若いときや健康な人は多少乱暴なこ
とをしても、身体には回復能力があるので
大きな問題にならない?
人がほとんどです。
(市販のシャンプーで頭皮トラブルや髪の
ダメージに悩んでいる人は実は多いのです
が今回は取りあえずおいておきます)
とは言うものの、皮脂を根こそぎ洗い流し
た後の髪の毛は脂分がなくなってバサバ
サ、髪のキューティクルもはがれ落ちそう
になっています。
しかも髪の毛は手足の爪などと一緒で、い
ったん伸びてしまった後は自己修復能力が
無いので
何もしなかったら痛んだら痛みっぱなしと
いうことになります。
それじゃあマズイでしょ
ということで、市販のシャンプーのほとん
どには、髪のコーティング剤としてシリコ
ンが入っています。
シリコンは医療や化粧品にも使われる安全
で人畜無害な成分です。
イメージ的に髪の周りにべったり張り付い
てしまうのではないかと思われがちで
パーマがかけにくくなったり、カラーリン
グ剤が染み込まない
髪がべちゃっとしてしまう
のではないかと心配する人もいますが、シ
リコンが髪をコーテイングしているところ
を顕微鏡で見ると
粗い網目状に髪を包んでいるだけで、多少
の影響はあるかもしれませんが、大騒ぎす
るほどのものではありません
ではなぜノンシリコンシャンプーが良いのか
本当はですね
美容室などで使われている高級シャンプー
は一般に市販されているシャンプーとは異
なり
洗浄成分に高級アルコール系ではなくアミ
ノ酸系の洗浄成分が使われています。
このアミノ酸系のシャンプーは洗浄力がマ
イルドで刺激が少なく、髪や頭皮の皮脂な
どをほどよく落としてくれるので
シャンプーした後もバサバサになることが
なく、シリコンなどを混ぜなくても、髪を
傷めることがありません。
だから
「ノンシリコン」な訳です。
つまり、ノンシリコンではなくシリコンを
入れる必要が無いだけ
シリコン入りの化粧品はたくさんあります
それがいつの間にか、
髪に優しい高級なシャンプーにはシリコン
が使われていない
↓
ノンシリコンシャンプーは良いシャンプー
↓
シリコンは髪に良くない
↓
ノンシリコンシャンプーが良い
↓
シリコンが必要な高級アルコール系のシャ
ンプーなのにノンシリコンが出てくる
↓
髪の皮脂が根こそぎ洗い流されているのに
コーテイング剤が入っていない
↓
シャンプーすると髪がキシキシする
などという本末転倒な流れになってしまっ
ているということです。
だから、ノンシリコンシャンプーで髪を洗
って髪がキシキシするなら要注意
シャンプーの裏側には薬事法上の規則で、
配合されている量が多い順に成分が書かれ
ています。
通常、シャンプーは水分が一番多く
2番目に書かれているのがメインの洗浄成
分です。
ここに
ココイルグルタミン酸~
とか
ココイルメチルタウリン~
などと書いてあればアミノ酸系の高級シャ
ンプーですから
ノンシリコンで何ら問題ないのですが
ラウリル硫酸~
とか
ラウレス硫酸~
などと書いてあれば高級アルコール系のシ
ャンプーになります
注:シャンプーの洗浄剤には数種類混ぜて
あるのが普通ですから、成分は5番目くら
いまではチェックしてみましょう。
シャンプーの洗浄剤にはいろいろな成分が
あって、上記以外にも洗浄剤の種類がある
ので注意が必要ですが
少なくともノンシリコンシャンプーと宣伝
していて
成分にラウリル~とか書いてあったら
「ざけんじゃないわ」と心の中で叫んでも
良いと思います。
全く消費者を馬鹿にした製品です。
こういうの使ってると髪や頭皮がぼろぼろ
になる可能性がありますから
すぐに捨てた方が良いですハイ
もっとも、1000円程度のシャンプーだ
と、まずほとんどが高級アルコール系です。
本物のアミノ酸系は結構お値段が張ります。
その他注意するのは
アミノ酸系洗浄剤「配合」
洗浄成分の一部だけにアミノ酸系洗浄剤を
使ったもの
配合されているのが1%でもアミノ酸が配
合されていればウソではありません。
また植物由来原料のみ使用、石油系洗浄剤
不使用とかいっても、今時のシャンプーの
ほとんどは植物脂(ヤシ油など)が原料に
なっています。
これは高級アルコール系、石鹸系、アミノ
酸系シャンプー関係なし、ほとんど全部で
植物脂を原料としています。
ですから植物の絵などが描いてあって、い
かにも自然由来の原料使ってますみたいな
宣伝していても
あまり信用せん方が良いですよ。
ウソじゃないけど、植物性の原料を使って
いるのはどのシャンプーもみんな同じです。
それから、さらに注意するのは
ノンシリコンなのに泡立ちがいい
シリコンがいらないアミノ酸系シャンプー
(当然ノンシリコン)は高級アルコール系
のシャンプーに比べて洗浄力をおさえてい
る分、泡立ちは悪いです
泡立ちが良いということは高級アルコール
系の洗浄成分や発泡剤を使用している可能
性を疑った方が良いです。
ノンシリコンなのにきしまない
本物のアミノ酸系のシャンプーなら良いの
ですが、シリコン以外のコーティング剤を
しこたま配合している場合があります。
また、イマイチ、髪がしっくりこない人は、
別のシャンプーのコンディショナーでシリ
コンを補うという方法もありますが
何かおかしくない?
ですよね。(^^;)
結 論
ちゃんとしたアミノ酸系の洗浄剤を使用し
ているシャンプーは元々ノンシリコン
(シリコンを入れる必要が無い)
高級アルコール系のシャンプーなのにノン
シリコンなシャンプーは、髪を傷める可能
性が高い
最も、ノンシリコンシャンプーとセットで
売られているコンディショナーにはシリコ
ンがたっぷり配合されている事が多いです
から
最終的には問題ない?のですが、髪を洗っ
ている最中は髪を傷めていることになります。
関連記事
行きつけの美容院で購入したサロンシャンプーは泡立ちが悪いのですが
オーロラシャンプーはノンシリコンだけどきしまない理由
アミノ酸シャンプーとは何なのでしょう
キシするシャンプーがあります。
なぜノンシリコンシャンプーは洗ったとき
にキシキシするのでしょうか
ノンシリコンだからしょうがないの?
あるいは市販の別のコンディショナーとか
使っても良いのでしょうか
答えを言う前に
そもそも市販のシャンプーのほとんどには
シリコンが配合されています。
その理由は
市販のシャンプーのほとんどは製造原価の
安い高級アルコール系の洗浄成分を使って
います。
そして、この高級アルコール系の洗浄成分
は、洗浄力がすごく強くて、頭皮や髪につ
いている皮脂成分をしっかり洗い流してし
まいます。
でも
きれいになって何が悪い(^^;)
と考える人もいるかも知れませんが
人間の身体って、普段、皮脂によってバリ
アが張られているおかげで
ばい菌が侵入するのを防いだり、皮膚が乾
燥してカサカサになるのを防いでいます。
だから、本来必要なものなのです。
でも、シャンプーの多くは高級アルコール
系の強力な洗浄剤を使っているために
髪や頭皮に含まれる大切な皮脂成分を取り
過ぎてしまう傾向があります。
ただ、若いときや健康な人は多少乱暴なこ
とをしても、身体には回復能力があるので
大きな問題にならない?
人がほとんどです。
(市販のシャンプーで頭皮トラブルや髪の
ダメージに悩んでいる人は実は多いのです
が今回は取りあえずおいておきます)
とは言うものの、皮脂を根こそぎ洗い流し
た後の髪の毛は脂分がなくなってバサバ
サ、髪のキューティクルもはがれ落ちそう
になっています。
しかも髪の毛は手足の爪などと一緒で、い
ったん伸びてしまった後は自己修復能力が
無いので
何もしなかったら痛んだら痛みっぱなしと
いうことになります。
それじゃあマズイでしょ
ということで、市販のシャンプーのほとん
どには、髪のコーティング剤としてシリコ
ンが入っています。
シリコンは医療や化粧品にも使われる安全
で人畜無害な成分です。
イメージ的に髪の周りにべったり張り付い
てしまうのではないかと思われがちで
パーマがかけにくくなったり、カラーリン
グ剤が染み込まない
髪がべちゃっとしてしまう
のではないかと心配する人もいますが、シ
リコンが髪をコーテイングしているところ
を顕微鏡で見ると
粗い網目状に髪を包んでいるだけで、多少
の影響はあるかもしれませんが、大騒ぎす
るほどのものではありません
ではなぜノンシリコンシャンプーが良いのか
本当はですね
美容室などで使われている高級シャンプー
は一般に市販されているシャンプーとは異
なり
洗浄成分に高級アルコール系ではなくアミ
ノ酸系の洗浄成分が使われています。
このアミノ酸系のシャンプーは洗浄力がマ
イルドで刺激が少なく、髪や頭皮の皮脂な
どをほどよく落としてくれるので
シャンプーした後もバサバサになることが
なく、シリコンなどを混ぜなくても、髪を
傷めることがありません。
だから
「ノンシリコン」な訳です。
つまり、ノンシリコンではなくシリコンを
入れる必要が無いだけ
シリコン入りの化粧品はたくさんあります
それがいつの間にか、
髪に優しい高級なシャンプーにはシリコン
が使われていない
↓
ノンシリコンシャンプーは良いシャンプー
↓
シリコンは髪に良くない
↓
ノンシリコンシャンプーが良い
↓
シリコンが必要な高級アルコール系のシャ
ンプーなのにノンシリコンが出てくる
↓
髪の皮脂が根こそぎ洗い流されているのに
コーテイング剤が入っていない
↓
シャンプーすると髪がキシキシする
などという本末転倒な流れになってしまっ
ているということです。
だから、ノンシリコンシャンプーで髪を洗
って髪がキシキシするなら要注意
シャンプーの裏側には薬事法上の規則で、
配合されている量が多い順に成分が書かれ
ています。
通常、シャンプーは水分が一番多く
2番目に書かれているのがメインの洗浄成
分です。
ここに
ココイルグルタミン酸~
とか
ココイルメチルタウリン~
などと書いてあればアミノ酸系の高級シャ
ンプーですから
ノンシリコンで何ら問題ないのですが
ラウリル硫酸~
とか
ラウレス硫酸~
などと書いてあれば高級アルコール系のシ
ャンプーになります
注:シャンプーの洗浄剤には数種類混ぜて
あるのが普通ですから、成分は5番目くら
いまではチェックしてみましょう。
シャンプーの洗浄剤にはいろいろな成分が
あって、上記以外にも洗浄剤の種類がある
ので注意が必要ですが
少なくともノンシリコンシャンプーと宣伝
していて
成分にラウリル~とか書いてあったら
「ざけんじゃないわ」と心の中で叫んでも
良いと思います。
全く消費者を馬鹿にした製品です。
こういうの使ってると髪や頭皮がぼろぼろ
になる可能性がありますから
すぐに捨てた方が良いですハイ
もっとも、1000円程度のシャンプーだ
と、まずほとんどが高級アルコール系です。
本物のアミノ酸系は結構お値段が張ります。
その他注意するのは
アミノ酸系洗浄剤「配合」
洗浄成分の一部だけにアミノ酸系洗浄剤を
使ったもの
配合されているのが1%でもアミノ酸が配
合されていればウソではありません。
また植物由来原料のみ使用、石油系洗浄剤
不使用とかいっても、今時のシャンプーの
ほとんどは植物脂(ヤシ油など)が原料に
なっています。
これは高級アルコール系、石鹸系、アミノ
酸系シャンプー関係なし、ほとんど全部で
植物脂を原料としています。
ですから植物の絵などが描いてあって、い
かにも自然由来の原料使ってますみたいな
宣伝していても
あまり信用せん方が良いですよ。
ウソじゃないけど、植物性の原料を使って
いるのはどのシャンプーもみんな同じです。
それから、さらに注意するのは
ノンシリコンなのに泡立ちがいい
シリコンがいらないアミノ酸系シャンプー
(当然ノンシリコン)は高級アルコール系
のシャンプーに比べて洗浄力をおさえてい
る分、泡立ちは悪いです
泡立ちが良いということは高級アルコール
系の洗浄成分や発泡剤を使用している可能
性を疑った方が良いです。
ノンシリコンなのにきしまない
本物のアミノ酸系のシャンプーなら良いの
ですが、シリコン以外のコーティング剤を
しこたま配合している場合があります。
また、イマイチ、髪がしっくりこない人は、
別のシャンプーのコンディショナーでシリ
コンを補うという方法もありますが
何かおかしくない?
ですよね。(^^;)
結 論
ちゃんとしたアミノ酸系の洗浄剤を使用し
ているシャンプーは元々ノンシリコン
(シリコンを入れる必要が無い)
高級アルコール系のシャンプーなのにノン
シリコンなシャンプーは、髪を傷める可能
性が高い
最も、ノンシリコンシャンプーとセットで
売られているコンディショナーにはシリコ
ンがたっぷり配合されている事が多いです
から
最終的には問題ない?のですが、髪を洗っ
ている最中は髪を傷めていることになります。
関連記事
行きつけの美容院で購入したサロンシャンプーは泡立ちが悪いのですが
オーロラシャンプーはノンシリコンだけどきしまない理由
アミノ酸シャンプーとは何なのでしょう
PR
最新記事
(02/28)
(02/28)
(02/07)
(02/06)
(01/14)
プロフィール
HN:
バレリーナ
性別:
非公開
自己紹介:
バレリーナのために作られた、オーロラシャンプーを紹介しています。
COMMENT